雑記

iPhone5について

 もうすぐiPhone5が発売されるのですね。今週末ですかね。そういうわけで、色々と話題になっていますが、何と言っても目玉はLTE対応みたいです。俺はDocomoでiPhoneを使用しているけど、ネットとは3G接続。外出先でメールを読んだり、Facebookを見たりしているけど、まあ速度はこんなものか、と思っています。まあ、そりゃ速い方がイイに決まっているけど、そんなの贅沢言い出したらキリがないですよね。まぁ、人の欲望?は底が無いという事で。
 それで思ったのですが、AUにしてもSoftbankにしてもLTE対応でテザリングも出来るという話であれば、俺みたいにSimフリーiPhoneを買ってDocomoで使う意味があるのかな?という事。実は俺のiPhone3GSも3年使ったし、5が出るなら買い替えか?と思っていたのですが、このような理由で「5を使いたいのだったら、自分でAUかSoftbankと契約した方がいい」という結論になりました。まぁ俺の場合はDocomoは会社の契約なので勝手にXiに契約変更何て出来ないし、今でも「業務で使う電話に私物を使っている」と厳しい目で見られているので、そんな目立つ事は出来ないですが。Simフリーにこだわるなら、Androidに乗り換えた方が値段的にはイイですね。SimフリーのiPhoneは高いので。
 と言いつつ、5がダメなら、4Sの中古を買おうか?と古くなった3GS対策を考えています。

カードリーダー

120912-1.jpg デジカメの写真をパソコンに移そうと思ってカードリーダーをパソコンに接続したが反応なし。
どうもコネクタを接続するUSB端子がグラグラしているようだが・・・ケースを開けてみるとコネクタのハンダ付け部分が取れてしまってコネクタがグラグラになっている。手で押さえてみるが、それでも認識されない。どうやら、ハンダを付け直したら復活する、という単純なものではないようだ。

120912-2.jpg このカードリーダーは確か、台湾で買ったもの。薄くて気に入っていて、結構使ったが、もう寿命でしょうかね。よく考えたら、自分が持っているパソコンは全てSDカードのリーダーが付いているし、SDカード以外のカードを読ませる機会もほとんど無いし、無くても困らないか・・という事で廃棄する事に決定。長い間、ありがとう。さようなら。

通勤路

 毎日、会社への通勤で通る道に大きな変化がありました。
地図を見れば分かりやすいので貼り付けますが、赤い線で書いてあるのがいつもの通勤路です。
それで、青い部分の道を前から工事で作っていました。それが今日から通れるようになったのです。

120903-1.jpgで、完成した道はこんな感じ。

120903-2.jpg すごい!何と、十字路ではなくなっています。俺の場合、右折して会社の方に行くことが出来なくなりました。何じゃこりゃ。

120903-3.jpg そういうわけで、この道が完成したお陰で、このように迂回して行かなければなりません。結構不便な感じがしますが、どっちもどっちかな・・

インターネット共有

 中国で日本携帯のSimカードを紛失してしまって盆休みの間、日本の携帯が無い状態でしたが、盆休明けに再発行されて復活しました。
 で、落ち着いたわけですが、何気に携帯電話の支払い状況をネットで見ました。まぁ、仕事で使っているし、費用も会社持ちなので気にしなくてもいいのですが、パケットの使用料を見ると、携帯だけではなくPC等に接続して使用した料金になっている。なるほど、スマホで使っているから、そのようになるのか。だったら、出張先でPCに接続する使い方もしないと勿体無いと思い、インターネット共有の設定を行って通信テストもやりました。
 一昨年の夏頃、日本にいる時間が結構あったので使っていたのですが、それ以降の海外出張で使わなくなってしまったのでした。その後、iOSがバージョンアップしたので使えるのかどうか分からなかったので確認してみました。

120827-1.jpg 結果としては通信はOK。これにて外出先でもパソコンからインターネットに接続することができます。しかも、通信料は会社持ち・・ウシシ。

インドの思い出

 今日もプリウスに乗って名古屋へ出張・・・という事で、特に書く事はありません。
なので、今まで書いていないインド出張の思い出でも。
 昨年、インドに出張して設備の据え付けをやっていたのですが、丁度、5月の終わり頃だったのでインドでは季節的に真夏です。暑いという日本の感覚をはるかに超える暑さ!そりゃ暑いでしょう、気温が45度を超えているし、外に出ると容赦なく日差しが照りつける! 暑いのは比較的強い俺でも、こりゃイカン!と思うような灼熱地獄です。
 で、現地で据え付けをやっている作業員が、ある日、粋なシルクハットのような帽子をかぶってきました。日よけのようです。

120825.jpg さすがにインド人でも照りつける日差しには耐えられないのでしょう。
しかし! よく見ると、この帽子・・・ダンボール製。。

 どうも設備の梱包材を自分で加工した、手作り帽子なのです。それはいいけど、日差しは防げても、蒸れて暑いんじゃないかな? と思っていたら、やっぱり暑かったみたいで、時々帽子を取って頭にかいた汗をぬぐっておりました。(けど、やっぱり帽子は必要みたいで、頑張ってかぶってました)
 これを見た翌日は、更に帽子が増えていて、変な模様やカラーリングのものが出現したりとバリエーションが色々ありました。写真が無いのが残念ですが。
 インドで仕事を開始した頃に、これを見たのですが、インド人って面白いなぁ・・と思いました。
この手の話は、また時々書きます。